有限会社 保田左官店 |
神奈川県東部 |
オーソドックスなブロックの設置工事、修理工事から、塗り壁タイプの塀まで。 |
|
→ |
|
||
インターロッキングひきました。 オレンジが車庫で、グレーが通路になります。 |
|
→ |
|
||
カーポートは紫外線や雨から愛車を守る大事なエクステリアです。 |
カーポートとカーテンゲートをつけました。 床はインターロッキングブロックをひいてみました。 |
→ |
![]() カーポートサイズ 5775×3000×(H)2810 |
|
→ |
|
||
鉄製カーポートからアルミ製カーポートにかえました。まぐちもひろげてあります。 |
歪な形の石を組み合わせ、玄関アプローチを美しく飾る石の乱張りも、最近人気の工法の一つです。 |
ソルンフォーフェン石張り工事も行いました。 |
|
工事完成写真です。 |
|
→ |
|
||
工事施工前です。 | ソルンフォーフェン石張り施工後です。 |
|
→ |
|
||
工事施工前です。 | ソルンフォーフェン石張り施工後です。 |
|
|
|
目地は、灰色です |
ソルンフォーフェン石張り施工後です。 |
![]() |
|
|
ソルンフォーフェン拡大写真です。 |
|
|
→ |
|
||
壁砂利からソルンフォーフェン石を乱張り模様ではってみました。 |
|
→ |
|
||
自転車を置くために庭をコンクリートにしてみました。 |
|
→ |
|
||
通路もコンクリートにしてみました。 |
|
→ |
|
||
階段をフェンスとブロックを解体して庭に自転車を置きやすくしてみました。 |
玄関に150角(150mm×150mm)のタイルを貼りました。 |
![]() 施工前です。 |
→ |
![]() 玄関にデザインしてタイルを貼りました。 ![]() 玄関内タイル貼り完成です。 ![]() 玄関内タイル貼り完成です。 |
|
→ |
|
||
|
→ |
|
||
|
→ |
|
||
材や石 |
|
→ |
|
||
|
→ |
|
||
フローリング解体後、新設で床を作り直してフローリング張のタイルをはりました。 |
|
→ |
|
||
土からコンクリートの土関を作り玄関タイルをはりなおしました。 |
|
→ |
|
||
庭との境にレンガで境を作り、防犯砂利をひいてみました。 |
|
→ |
|
||
|
→ |
門を新設し、床はインターロッキングブロックをはりました。 |
||
|
→ |
|
||
花壇との境にレンガを積んで防犯砂利をひきました。 |
![]() |
||
インターロッキング |
日本古来の伝統的な装飾「洗い出し」。 |
▲石だけでなく、下地となるセメントにもたくさんのカラーがあります。 |
|
|
|
樹脂の洗い出し施工例です。 |
樹脂の洗い出し施工例です。 |
|
→ |
|
|
→ |
|
||
ウッドデッキが腐っているため解体しました。 | 解体後 |
|
→ |
|
||
庭部分には草が生えないように、防草シートを引きました。U字にグレーチングとコンクリート性のふたをひきました。グレーチング部分には、砂利が流れないようにレンガを積みました。 | 土で水はけが悪いため地盤改良後、ビリ砂利をひきました。 |
門部分の袖壁にジョリパットで校倉模様に仕上げました。 |
|
|
|
▲ジョリパット 校倉模様です。 |
▲ジョリパット下塗りです。(模様出し前です。) |
|
|
|
▲ジョリパット上塗りして校倉模様に仕上ました。 |
▲模様のアップです。角は模様出さずに面取り仕上にしました。 |